エクセルの使い方
エクセルの使い方を覚えよう




関数一覧に戻る


Excel関数−concatenate関数の使い方


スポンサード リンク

concatenate関数の概要

concatenate関数は指定した複数のセルに入力されている文字列を連結した(くっつけた)文字列を返します。

concatenate関数の書式

=concatenate(セル1,セル2,・・・)

セル1連結したい文字列が入力されているセルを指定します
セル2以降上と同様


concatenate関数の使用例

=concatenate(A1,A2)
A1セルに入力されている文字列と、A2セルに入力されている文字列を連結した(くっつけた)文字列を返します。

concatenate関数の使用上の注意点

複数のセルを指定するときに「:」(コロン)を使った指定はできない

なぜ、このような仕様になっているのかはわかりませんが、concatenate関数において、複数のセルを指定したい場合は、「:」を使わずに、すべて「,」(カンマ)を使った指定をしなければなりません。そのため、A1セルからA5セルのすべての文字列を連結したい、という場合でも、 =concatenate(A1,A2,A3,A4,A5) と入力しなければいけません。


concatenate関数を使う代わりに&演算子を使うことができる

エクセルには「&演算子」というものが準備されていて、これを使うことで、concatenate関数と同じ処理をすることができます。ちなみに「演算子」というのは、足し算「+」とか引き算「-」と同じように「&」を使うことができることを意味しています。
例えば、A1セルとA2セルに入力されている文字列を結合したい場合には、
=A1&A2 というふうに入力しても、concatenate関数を使うのと同じ結果が得られます。



※猫と一緒にconcatenate関数の使い方を学びたい方はこちらをどうぞ。


関数一覧に戻る


「経理事務のためのエクセル基礎講座(初級編)」(動画マニュアル 総収録時間162分)を無料プレゼント中です!

このマニュアルで解説していることを一通り学べば、経理事務を行う上で最低限必要となる知識が得られます。

ご登録者の方には、合わせて、公認会計士が実体験を通して身に付けたエクセルを使う技をメールにてお伝えしていきます!

↓ 登録はこちら ↓
名字
名前
メールアドレス


 





姉妹サイト:
情報処理技術者試験対策   逆ポーランド記法